株式会社U-NEXTが運営している映像配信サービス「U-NEXT」
月額1990円(税抜き)で14万作品もの映像を見放題、雑誌70誌以上が見放題の上、1200円分のポイントがチャージされ最新作のレンタルもポイント内で可能です。
さらにお試し期間として、「31日間無料トライアル」が存在します。この「31日間無料トライアル」では、31日間の14万作品の見放題と加入特典として付与される600ポイントで最新作のレンタルもポイント内で可能です。
今記事では、U-NEXTの登録方法について詳しく説明していきたいと思います。また無料トライアルの注意点、解約方法についても説明していきたいと思います。
U-NEXT31日間無料トライアルの注意点と登録方法
U-NEXTの「31日間無料トライアル」は、どんな人でも利用できますので、U-NEXTを利用されたい場合ここから始めましょう。
しかし注意点がありますので参考にされた上で登録を行ってください。
31日間無料トライアルの注意点
①無料トライアル時に付与されるポイント
無料期間に貰えるポイントは、本加入時の「1200ポイント」に対し「600ポイント」と半分ですのでレンタル作品を視聴する場合、600ポイントを超えると有料になります。
②契約のタイミングで実質の無料期間が短くなる
無料トライアルのみで解約をされる方には関係は無いのですが、有料契約を既に決めていたり検討している方は無料トライアルの契約開始日によっては、実質の無料期間が短くなるので注意が必要です。
例で言うと12月28日に無料トライアルを開始した場合、31日間の無料期間は1月27日に終了します。翌日の1月28日からは有料契約となるのですが、U-NEXTには日割り計算と言う概念は無いので1月1日から契約した1月分1990円(税抜き)を支払う事となってしまいます。つまり実質の無料期間は12月28日から31日までの4日間という事になってしまいます。
少し難しくなってしまいましたが、一番お得になる方法は「有料契約開始日を毎月1日になるように無料トライアルを契約すること」です。具体的に言えば2月1日に有料契約を開始するためには1月1日に無料トライアルを契約する、7月1日に有料契約を開始するためには5月31日に無料トライアルを契約する、ということです。
③無料トライアル期間内に解約をしないと有料となる
お試しをしてみて有料契約に至らないと感じた場合ですが、31日間の無料期間を過ぎると自動的に有料契約が締結され、月額料金の支払い義務が発生します。契約に至らない場合は、無料期間中に必ず解約をして下さい。解約方法については後述します。
31日間無料トライアルの登録方法
①U-NEXT公式サイトへ移動
まずは「U-NEXT公式サイト」へ移動してください。
②無料登録ボタンをクリック
公式サイト内の左斜め上にある「無料でお試し」ボタンか中央の「まずは31日間無料体験」ボタンをクリックします。

③次ページで「次へ」をクリック
次ページに移ると無料トライアルの特典と注意事項が表示されます。
これを確認したのち「次へ」をクリックします。
④お客様情報を入力
次ページに移ると、個人情報登録画面となります。
「カナ姓名」「生年月日」「性別」「メールアドレス」「ログインID」「パスワード」「電話番号」「居住地域」「居住都道府県」を入力します。
「カナ姓名」に関しては、クレジット払いを選択される場合使用されますので正確に記入してください。
「ログインID」に関してはメールアドレスをログインIDにする場合は、メールアドレス記入欄の下方のチェックを入れれば、入力の必要はありません。
全ての入力が終了しましたら一番下の「次へ」をクリックして下さい。
⑤手続き内容確認と有料移行時のクレジットカード情報の入力・前ページの入力内容確認
次ページに移るとまず、手続き内容の確認があります。

次に有料移行時のクレジット決済の場合のクレジットカード情報の入力を行います。
月額利用料金は、クレジット決済しか対応していません。

しかしレンタルに使うポイント購入時には「キャリア決済」ができます。
Amazon Fire TV / Fire TV Stickをご利用になる場合は、Amazon.co.jpで支払いができます。iOSデバイス上のアプリからご利用になる場合は、AppleIDで支払いができます。またコンビニにて購入できるプリペイドタイプのU-NEXTカードでも支払いができます。

入力画面の下方に前ページで入力した個人情報が記載されていますので確認してください。
入力・確認ができましたら最下方の「送信」ボタンをクリックして下さい。
⑥登録完了
登録完了画面が出てきます。

これで登録は完了となります。
登録したメールアドレスに登録完了メールが届きますので、無料終了日も合わせて確認をしておいてください。
U-NEXTの視聴方法
登録が完了しますと、すぐに動画の視聴と雑誌の閲覧が可能となります。
PCからは「U-NEXT公式サイト」からログインをして視聴を開始してください。
スマホ・タブレットからの視聴の場合は「U-NEXTアプリ」をインストールした後、ログインの上視聴してください。
テレビの場合は対応している「スマートTV」や「Fire TV、Apple TV、Chromecast、PlayStation4」などで見ることができます。
U-NEXTの解約・アカウント削除の方法
U-NEXTでは、無料期間内での「解約」や契約をしている月額コースの「解約」ができます。
この「解約」の場合は、U-NEXTアカウントは残りますのでサイトにログインができ購入した電子書籍を読むことができます。また月額コースを再開することもできます。
完全に個人情報を残したくない場合は「アカウント削除」しなければなりません。
「アカウント削除」ではアカウント情報が削除されますので、再びログインすることはできませんので全てのサービスが利用不可能となります。
以下に「解約」方法と「アカウント削除」方法を説明していきます。
U-NEXTの解約方法
①U-NEXT公式サイトへ移動
まずは「U-NEXT公式サイト」へ移動してください。その後視聴時と同じようにログインをして下さい。
②契約内容の確認・変更を選択する
左側のメニューバーの中の「設定・サポート」を選択します。

次に「契約内容の確認・変更」を選択します。

③解約する月額コースを選択する
次に契約内容の確認画面が出てきますので、「解約はこちら」をクリックします。

ここから契約を引き留めるためのお知らせが出現しますが全て無視をしてもかまいません「次へ」とクリックして下さい。
④アンケート(任意)と最終確認
最後にアンケートと確認画面が表示されます。

アンケートは任意ですので無理に答える必要はありません。

アンケートの下部に解約時の注意事項が表示されます。確認の上「同意する」のボックスにチェックを入れ、「解約をする」ボタンをクリックします。
⑤解約完了
最後に解約完了画面が表示されます。

ご苦労様でした。
解約時の注意点(無料トライアル時)
無料トライアルのみで解約される場合は、登録日から32日を超えると自動的に月額料金が発生します。無料で終えたい場合は、必ず登録から31日間までに解約をして下さい。念のために3~7日前の解約をお勧めします。
U-NEXTのアカウント削除方法
次に完全にU-NEXTアカウントを削除する方法を説明します。
①U-NEXT公式サイトへ移動
まずは「U-NEXT公式サイト」へ移動してください。その後視聴時と同じようにログインをして下さい。
②契約内容の確認・変更を選択する
左側のメニューバーの中の「設定・サポート」を選択します。

次に「契約内容の確認・変更」を選択します。

③退会手続きを選択する
表示された画面の下部に「登録解除」の項目があります。その中の文章「こちらから退会手続きを行ってください。」の「こちら」をクリックして下さい。

④退会手続き画面
次に退会手続き画面が表示されますので、

文書の内容を確認して頂き了解の上、全てのチェックボックスにチェックを入れ、最後に「退会する」ボタンをクリックして下さい。
これで完全にアカウント削除完了となります。
まとめ
今回は映像配信サービス「U-NEXT」の登録方法と解約方法を解説しました。
少し難しいと思われがちですが、PCやスマホ内にて数分で完了できますので興味のある方は、注意事項を留意の上登録をしてみて下さい。