VOD(動画配信サービス)

Paravi(パラビ)の登録方法は?無料体験の期間や注意点・解約方法も!

動画配信サービス『Paravi(パラビ)』を運営しているプレミアム・プラットフォーム・ジャパン (PPJ) は、TBS・日本経済新聞社・テレビ東京ホールディングス・WOWOW・電通・博報堂DYメディアパートナーズの6社が出資し運営されています。

動画配信サービスを開始したのは2018年4月1日で、他と比べると後発の新しいサービスですが、TBSやテレビ東京の人気ドラマの対象作品が月額925円(税抜)で見放題!その他バラエティ・報道番組からアニメまで豊富なラインナップが揃っていて、今最も注目されている動画配信サービスです。

とは言え、動画配信サービスを利用したことがない方は、どんなサービスなのか試してみないと不安ですよね。

最近は、どこのサービスも無料体験期間を設けていますが、『Paravi(パラビ)』も30日間の無料体験が出来ます。また、登録しなくても無料で視聴できる予告動画もいくつかありますので、登録前に試しに見てみるのも良いですね。

ここでは、そんな『Paravi(パラビ)』ベーシックプランの登録方法や、30日間無料体験をする際の注意点、解約方法を解説していきます。

Paravi(パラビ)は複数のデバイスで視聴可能!

Paraviは、PC、スマートフォン、タブレット、テレビと、1つのアカウントで複数のデバイスで楽しむことが出来ます。ダウンロードも2つのデバイスまで登録できるので、好きな時間に好きなデバイスで視聴できてとても便利です。

Paraviの無料体験の注意点

無料期間終了後は自動更新

Paraviの無料期間は、登録日を基準に30日間です。

例えば、4月2日に登録したら5月2日までは対象作品を無料で視聴でき、5月3日に課金されます。その後は、毎月3日に課金される自動更新になります。

無料期間が過ぎても、何も手続きをしなければ自動的に、月額925円(税抜)の有料会員に移行され課金されますので、もし無料期間だけ視聴したいと思っている人は、無料期限を忘れないように注意して下さいね。

無料期間中はチケットプレゼントなし

Paraviは、見放題の動画の他に有料でレンタルしているコンテンツもあります。それらをレンタルするには、レンタル料を支払う必要があるのですが、有料会員になれば、毎月500円(税抜)分のレンタルチケットが進呈されるシステムになっています。

無料期間中はチケットのプレゼントはありませんが、もしレンタル作品を視聴したい場合にはレンタル料を支払えば可能です。

無料期間中の解約なら手数料0円

Paraviは、無料期間中の解約なら、解約手数料などは一切かかりません。

ただし、解約の申請をした時点で動画の視聴が出来なくなりますのでご注意下さい。

※iTunes Store決済で登録した場合は、無料期間中の解約でも、無料期間終了日までは視聴できます。

ちなみに、有料プランなら登録日を基準に利用料が1ヶ月分ずつ課金されているので、いつ解約をしても次の締め日までは視聴できます。

無料体験でも会員登録が必要

Paraviの無料体験をする際にも、会員登録は必要です。会員登録を済ませておけば、無料期間終了後、有料のベーシックプランに手続きなしで移行できます。

Paravi無料体験の登録方法

では早速、Paravi無料体験の登録方法を解説していきます。

どのデバイスでも同じ手順で登録できますが、ここではスマホの画面を使って説明していきますね。

Paravi公式サイトへ

無料体験はParavi公式サイトから行います。

「まずは30日間無料体験」をタップします。

内容確認とアカウント作成

下の方にスクロールさせると「Paraviベーシックプランの特徴」として、内容が記載されていますので、よく読んでからアカウント作成に進みます。

アカウント作成の入口は色々ありますので、どのアカウントで作成するか選択してタップします。今回は「メールアドレスでアカウント作成」で登録します。

アカウント情報の入力

お名前、フリガナ、メールアドレスを入力し「PINコードを送信」をタップします。

すると、登録したメールアドレスにPINコードが送られてきます。その4ケタのコードを入力して次に進みます。

パスワード・生年月日を入力し、性別・支払方法を選択します。

支払いは、クレジットカード、ドコモ払い、auかんたん決済・auウォレット、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いの中から選択することが出来ます。

今回は「クレジットカード払い」を選択します。

カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力し・・・

スクロールさせて、Paraviからのお知らせメールを受け取りたい場合はそのままで、受け取りたくない場合は☑を外します。

利用規約などに目を通し「利用規約およびプライバシーポリシーに同意する」に☑を入れ、「クレジットカードで登録する」をタップします。

※「利用規約およびプライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れないと登録できないようになっていますので、必ずチェックして下さいね。

登録完了

「登録完了しました」の画面が表示されたら登録完了です。

ほぼ同時に登録完了メールが届きます。(登録のタイミングによって、登録完了メールが届くまで時間を要する場合があります。)

登録完了したら、すぐ視聴することが出来ますが、スマホやタブレットで見る場合にはアプリをダウンロードした方が利用しやすいです。

Paraviアプリは「App Store」か「Google Play Store」で探すか、「Paravi」もしくは「パラビ」で検索してダウンロードして下さい。

Paraviの解約方法

ここからは、解約の手順を解説していきます。

先にも書きましたが、30日間の無料期間中であれば、いくら視聴していたとしても手数料なしで解約することが出来ます。

登録完了画面に無料期限の表示がありますので、メモで残しておくのがおススメなんですが、サイトからも確認することが出来ます。

無料体験期日の確認方法

サイトにログインします。

右上の「≡」をクリックしてメニューを開きます。

「アカウント情報」をタップすると登録したアカウント情報が表示され、四角の中に無料期間が書かれてあります。

この時間を過ぎると月額料金が課金されますので、無料期間だけ楽しみたい方は注意して下さいね。

システムトラブルやタイムラグの関係で、解約申請してもリアルタイムで受付してくれるとは限らないので、更新の意思がない場合には早めに手続きをしておきましょう。

解約の手順

解約の申請は、先ほどと同じようにサイトにログインし「メニュー」→「アカウント情報」へと進みます。

下にスクロールさせ「契約プランの確認・変更・解約」をタップします。

確認画面が出てきますので、本当に解約で良いなら「プラン解約」をタップして、解約手続き完了です。

先にも書きましたが、無料体験期間中の解約の場合、まだ期限まで日数が残っていたとしても、この時点で全ての動画が見られなくなります

また、アプリをアンインストールしただけでは解約にはなりませんので、スマホやタブレットで利用していた方も公式サイトから解約の手続きを完了して下さいね。

まとめ

Paravi(パラビ)の登録方法や無料体験をする際の注意点、解約方法を解説していきましたが、いかがでしたか?

TBSやテレビ東京の人気のドラマやバラエティが一気に観られるのはとっても魅力的ですよね。登録や解約手続きも簡単なので、まずは30日間、無料で試してみて下さいね!

おすすめ記事