岡村靖幸

岡村靖幸の魅力!影響を受けたアーティストと岡村靖幸が影響を受けた曲やアーティスト

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

岡村靖幸(おかむら やすゆき)さんと言えば、兵庫県神戸市出身で1986年からシンガーソングライターとして活躍されているのと同時に、渡辺美里さんを始めとする多くのアーティストに楽曲を提供される音楽プロデューサーでもあります。

しかし残念なことに過去3度、覚せい剤取締法違反で逮捕されています。そんな方でも影響を受けているアーティストは多くおられます。

今回は岡村靖幸(おかむら やすゆき)さんに影響を受けたアーティストと逆に岡村靖幸さんが影響を受けた曲やアーティストについて調査していきたいと思います。

岡村靖幸さんについては以下の記事もありますので合わせてご覧になってみて下さい。

岡村靖幸に影響を受けたアーティスト

Mr.Children・桜井和寿

Mr.Childrenのボーカル・ギターの桜井和寿さんは、岡村靖幸さんに影響を受けたアーティストの1人です。

桜井さんはデビュー前に岡村さんのアルバム「家庭教師」に大きな衝撃を受けたと語っています。

「僕は悔しいながらも、このアルバムに打ちのめされた。もはやこの人が天才だろうが、紙一重で背中合わせしたその向こう側の人であろうが、はたまた和製プリンスであろうが、M・ジャクソンであろうが、岡村靖幸さんの音楽を形容するものには何の意味もないことに気づいた」

天才が天才を評した言葉のように聞こえます。

DREAMS COME TRUE・吉田美和

DREAMS COME TRUEのボーカルである吉田美和さんも岡村靖幸さんに魅了される1人です。

どのようなメディアでかは分かりませんが、吉田美和さんは好きなアーティストの一人として岡村さんの名前を挙げたことがあるそうです。

スガシカオ

スガシカオさんも岡村靖幸ファンのうちの1人です。

スガさんのラジオでの一コマです。

 あのね、よくね、コレはまぁ、アーティストとかのインタビューなどでよく聞かれることなんだけど、「スガさんは、あのぅ、ほかの日本のアーティストなんかで、尊敬している人とか、気になる人とか、いるんですかぁ?」ってすごいよく言われるんですよ。
で、オレはさぁ~、こういう性格だからさぁ、「そんなん、いるわけないじゃないですかぁ~」なんて言ってるんだけど、実は「岡村靖幸」の大ファンでさぁぁ~~。
オレもう、うふふ、ホンっっと好きなんだよぉぉぉぉ~~!
でもさ、いえないんだよぉ、なんかさぁ、オレも意地があるからさぁ~。

もうさ、ライヴなんか行きまくっちゃってんのさ、2回も行っちゃってさ、こないだなんんてさぁ。
年末やったやつね、武道館公演なんて。
んもう大っ好きなんだけどさ、岡村靖幸。

有名アーティストにここまで言わせる岡村靖幸さん。凄いです。

岡村靖幸が影響を受けた曲やアーティスト

2004年に発売の雑誌「AERA」の「現代の肖像」にて岡村靖幸さんが、デビュー間もない頃、自分が一番影響を受けたアーティストとして3名挙げられています。

山下達郎

山下達郎さんと言えば「本を出さない、アリーナで公演をしない、テレビに出ない」ことを公言している生粋のシンガーソングライターです。

岡村靖幸さんの最新作であるニューアルバム「操」のデラックスエディションに付属するCD「思い出白書」の中に山下達郎さんの楽曲「ペイパードール」のカバーが収録されています。

プリンス

プリンスと言えば、アメリカのミュージシャンでこれまでに12作品のプラチナアルバムと30曲のトップ40シングルを生み出し、アルバム・シングルの総売り上げは1億3000万枚以上になります。岡村靖幸さん以外にも数多くのミュージシャンに多大な影響を与えたカリスマ的な存在です。

岡村靖幸さんは、「和製プリンス」と呼ばれており、ライブパフォーマンスはプリンスの音楽映画「Sign of the Times」をオマージュ(パクった?)ものと言われています。

松田聖子

松田聖子さんと言えば言わずとも知られた80年代アイドルの代表的存在でした。

なぜ岡村靖幸さんが、松田聖子さんを好きなのか?理由はアイドルが好きだったからです(笑)当然ミュージシャンですので歌唱についても述べられています。

自分が楽に出せるいちばん高い音のもうひとつ上を出そうとするから松田聖子のボーカルは切ない。

さすが言う事が天才です。一番好きな曲は「ガラスの林檎」とのことです。

まとめ

今回は、岡村靖幸さんに影響を受けたアーティストと逆に岡村靖幸さんが影響を受けた曲やアーティストについて調査しました。

岡村靖幸さんはお世辞にもビッグヒットを飛ばしたアーティストとは言い難いですし薬物で問題も起こしています。しかし玄人好みするアーティストのようで今回挙げた他にもおり、トリビュートアルバムが作られるほどです。天才だけが聴き分けられる何かがあるのでしょうか?不思議です。

今回もお読み頂きありがとうございました。

×