東京事変のメンバーであり、音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、ベーシストの亀田誠治さんについて調べました。

亀田誠治さんの妻や子供について、生い立ちや大学、経歴、数々のプロデュースした代表曲や歌手がすごいことなどご紹介します。









亀田誠治の生い立ち

両親が仕事でニューヨークに駐在していた時に生まれ、1歳で帰国します。母は、シューベルトの子守唄をアレンジした「誠治は良い子」という歌詞が続く替え歌を常に歌ってくれていたそうです。
3歳の時からピアノを習っていて、自宅に音大生が教えに来てくれて、その先生が好きだったこともあり、ピアノに夢中になったとか。
母のクラシックギターが家にあり、ビートルズの曲に合わせて弾いてみたのが小学5年生の時。しかし、その時、耳に聞こえる音をギターで弾いたのですが、弾いた音はベースの音だったそうで、この時にベースに出会ったと亀田誠治さんはコメントしています。

その後、ギター教室に通いましたが、小学6年生で大阪から東京に転校することになり、ギターとは離れてしまいます。しかし、音楽とは離れず、ラジオで洋楽を聴き始め、他のラジオ局同士のヒットチャートを比べたり、「FM亀田」たるものを想像の中で作り、番組構成、DJ、リスナーをこなしていたそうです。
そして、中学2年生でベースを購入し、プロのミュージシャンになろうと心に決めます。
亀田誠治の経歴

私立武蔵高校に入学し、バンド活動に励みモテモテだったという噂もあります。現役で入学した早稲田大学でもバンド活動をし、就職活動の代わりに作曲したデモテープをレコード会社に送ったり音楽業界へ入ろう試みます。
そのうち、そのデモテープがグランプリや優秀作曲賞などを受賞するようになりますが、デビューするのはボーカルや容姿端麗なドラマー達で、作詞作曲、編曲、アレンジ等々しても亀田誠治さんの名前は世に出ません。
悔しい思いもしたそうですが、声を掛けて貰っていたこともあり、勉強がてらスタジオによく出向いていたそうです。その間も、デモテープは作り続けていて、そのうち、楽曲が採用されるように。また、アレンジのアドバイスもちょくちょくしていたら、「亀ちゃんに任せようか」という声が掛かり、音楽プロデューサーの道が開かれていきました。
亀田誠治の妻や子供
♬。. 花のささやき – 下成佐登子 (下成佐登子 シングルズ & ワークス) #nowplaying pic.twitter.com/TNhUIzWsjb
— あでぃ (@addie_nekoze) December 30, 2019
亀田誠治さんの妻は、歌手の下成佐登子さんで、子供は2人、2017年3月のインタビューでは23歳の長男と、18歳の次男がいることを話しているので、現在、26歳と21歳くらいと思われます。
妻の下成佐登子さんは、1978年にシングル「秋の一日」でデビューして、アニソン歌手でもあったそうで、1985年に放送されたテレビアニメ『小公女セーラ』の歌を歌っていました。
#8月26日
歌手 下成佐登子さんの誕生日(1961年)
1985年放映『小公女セーラ』
オープニングテーマ
「花のささやき」
作詞 – なかにし礼 / 作曲 – 森田公一 / 編曲 – 服部克久 / 歌 – 下成佐登子EDもいい曲だった。レコード持ってたけど引っ越しの時に手放してしまった・・・(-_-) pic.twitter.com/bjhgFjRvcK
— ぼびらこたま (@bobirakotama) August 26, 2019
辛島美登里さんのバックコーラスもしていましたが、2008年頃からは活動を休止しました。2012年には、子育てが一段落したからと歌手活動を再開しています。
プロデュースした歌手
亀田誠治さんがプロデュースしたアーティストは数知れずいますので、代表的な方だけ紹介します。
テゴマス、堂本剛、Kis-My-Ft2、KinKi Kids、櫻井智、山下智久
絢香、アンジェラ・アキ、石川さゆり、大原櫻子、片平里菜、木村カエラ、椎名林檎、しおり、シシドカフカ、CHARA、浜崎あゆみ、原由子、平原綾香、松たか子、山下久美子、JUJU、由紀さおり、CoCo、Do As Infinity
ISSA、清木場俊介、K、清水翔太、スガシカオ、高橋優、CHAGE、秦基博、藤井フミヤ、星野源、松崎しげる、雅-MIYAVI-、森山直太朗、平井堅
赤い公園、いきものがかり、Every Little Thing、チャットモンチー
175R、エレファントカシマシ、CANNABIS(蔦谷好位置)、GLAY、ゴスペラーズ、スキマスイッチ、東京スカパラダイスオーケストラ、back number、FUNKY MONKEY BABYS、THE BOOM、風味堂、フジファブリック、フラワーカンパニーズ、flumpool、ヤバイTシャツ屋さん、ゆず、L’Arc〜en〜Ciel、Little Glee Monster、スピッツ、SOPHIA、KANAーBOON
プロデュースした代表曲
ギブス(椎名林檎)
椎名林檎さんが、2000年1月にリリースした5thシングル「ギブス」は、椎名林檎さんの代表曲となりました。
群青日和(東京事変)
亀田誠治さんも加入している東京事変が、2004年にリリースした1stシングル「群青日和」は、auのCMソングにも起用されました。
やさしさで溢れるように(JUJU)
JUJUさんが、2009年にリリースした9thシングル「やさしさで溢れるように」は、JUJUさんの代表曲となりました。
Destiny(エレファントカシマシ)
エレカシが2014年にリリースした46thシングル「Destiny」は、ライブで腱鞘炎になっていたエレカシのドラム・トミに負担にならないようにと、楽器を個々にレコーディングしたそうで、その辺も亀田誠治さんの優しさが感じられます。エレカシの宮本浩次さんも信頼するプロデューサーとのことです。
きえないで(アイナ・ジ・エンド)
BiSHのメンバーのアイナ・ジ・エンドが、2018年にリリースした1stシングル「きえないで」は、アイナが初めて作詞作曲したオリジナル曲を亀田誠治さんが、アレンジとプロデュースし、ベースも演奏しています。
花が咲いている(石川さゆり)
演歌歌手の石川さゆりさんが、2018年にリリースしたシングル「花が咲いている」は、亀田誠治さんが信頼する、いきものがかりの水野良樹さんに作詞作曲をお願いしプロデュースしたそうです。
まとめ
亀田誠治さんについて調べました。亀田誠治さんの嫁や子供や、生い立ち、大学、経歴、プロデュースした代表曲や歌手がすごいことなどご紹介しました。