
日本の3人組ヒップホップグループ『スチャダラパー』。
2020年にデビュー30周年を迎え、いまだ現役バリバリで活動していますが、
「名前を聞いたことはあるけど、よく知らない」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、スチャダラパーメンバーの
★グループ名の意味と由来
について調べましたので、ご紹介します!
メンバー紹介
スチャダラパーは、1988年に結成し1990年にデビューします。
伝説のお笑い番組「タモリのボキャブラ天国」のエンディングテーマを担当したことで有名です。
その曲は「今夜はブギー・バック」
シンガーソングライターの小沢健二と共演し、50万枚の大ヒットとなりました。
人気バラエティ番組で曲が使用されたため、多くに人に知られるようになり、お茶の間にヒップホップを浸透させるきっかけを作ったと言われています。
では、ヒップホップを身近なものにしたメンバーを紹介していきますね。
BOSE

本名:光嶋誠
生年月日:1969年1月15日(51歳)
出身地:岡山県勝田郡勝央町
血液型:A型
担当パート:MC
BOSEは結婚しており、子どもがいます。
妻は「元あやまんJAPAN」のファンタジスタさくらだです。
[エンタメ]スチャダラパーBose&ファンタジスタさくらだ夫婦の自宅が公開 http://t.co/XIGqdrNOX8 pic.twitter.com/bAaqcs4mO1
— シネマトゥデイ (@cinematoday) January 30, 2015
また、スチャダラパーで活動しながら「京都精華大学 ポピュラーカルチャー学部」の特任准教授を務めています。
ポップやロックなどのポピュラー音楽に取り組み、新しい時代に必要な音楽の作り方を基礎を教えているそう。。
ANI

本名:松本洋介
生年月日:1967年7月18日(52歳)
出身地:神奈川県川崎市高津区
血液型:O型
担当パート:MC&イキフン
「桑沢デザイン研究所」という専門学校でBOSEと出会って、スチャダラパーを結成します。ちなみにメンバーのSHINCOはANIの弟。
驚くことにドラマ「水戸黄門」に出演したこともあるんです。
スチャダラパーのANI、水戸黄門に出演。 | スチャダラパー | BARKS音楽ニュース http://t.co/vhybG36Cgk #BARKS #スチャダラパー #水戸黄門 #tbs pic.twitter.com/PbSoONT3JD
— BARKS編集部 (@barks_news) June 22, 2015
しかし、担当パートのイキフンってなんでしょうね。。調べてみましたが、はっきりとしたことはわかりませんでした。
スチャダラパーの雰囲気を作ってるということでしょうか。
SHINCO

本名:松本真介
生年月日:1970年6月9日(50歳)
出身地:神奈川県川崎市高津区
血液型:O型
担当パート:DJ
人気DJのエクスクルーシヴMIXを毎月配信! 『EYESCREAM.JP Mix Archives』#43 SHINCO(スチャダラパー) #スチャダラパー http://t.co/Q8PXZD6Fm3 pic.twitter.com/CxuvMP9bui
— EYESCREAM (@eyescream_mag) January 30, 2015
高校2年生の時に、ターンテーブルと出会ってDJに興味を持ちます。
それまで音楽はほとんど聴いてこなかったのですが、DJとしてすごい音楽を作り友達をビックリさせてやろうと考えていたそうです。
実際に活躍する姿を見て友達はとても驚いたでしょうね。
グループ名の意味と由来
スチャダラパーというグループ名にはどういう意味があるのか気になりませんか?
パッと聞いただけでは、まったく意味が分からないですよね。
グループ名の由来は、1985年から1992年に活動していたギャグユニット『ラジカル・ガジベリビンバ・システム』の公演名であった「スチャダラ」に「ラッパー」を組み合わせたもの。
32歳の中村ゆうじ、39歳の斉木しげる、39歳の大竹まこと、40歳のきたろう、27歳のいとうせいこう。
ラジカル・ガジベリビンバ・システム。 pic.twitter.com/HEI34QkEXf— やんやレコード (@yanya_record) September 3, 2018
「スチャラカでスーダラなラッパー」という意味を持つそうです。
後に、1996年に上演された「スチャダラ」の続編である「スチャダラ2010」に、3人が出演することになりました。
まとめ
今回は、スチャダラパーメンバーの
★グループ名の意味と由来
について調べてみました。
デビュー30周年でメンバーが50歳をこえながらも、ヒップホップの第一線で活躍するスチャダラパーは多くの人に愛されるグループです。
まだまだ活躍する姿をみたいですね!