
日本を代表するヒップホップグループ「スチャダラパー」。
2020年2月にはスマホゲームアプリ「ミニ四駆 超速グランプリ」にユーザーの対戦相手として登場。さらには、ゲームのために書き下ろしたコラボ曲を発表するなど、注目を集めていました。
スチャダラパーとミニ四駆がなぜコラボ?と気になる方も多いのではないのでしょうか?
今回はミニ四駆となぜコラボしたのか調査しました。
また、スチャダラパーはライムスターをはじめ、様々なアーティストとコラボし名曲を生み出していますので、そちらもあわせてご紹介します!



なぜミニ四駆とコラボ?
2020年2月5日から26日にかけてスマホゲームアプリ「ミニ四駆 超速グランプリ」に、ユーザーと対戦するレーサーとしてスチャダラパーが登場しました。
ゲーム内で展開されているイベント「スチャダラパーからの挑戦状」では、メンバーのBOSE、ANI、SHINCOを相手にユーザーがミニ四駆のレースで勝負するという内容。
スマホゲームでスチャダラパーのコラボ、初めて見た ミニ四駆最高だな pic.twitter.com/4Ixkz6xAIX
— ✨私がういにゃんだ✨ (@ui_nyan) February 5, 2020
イベント内のBGMには、スチャダラパーがこのゲームのために書き下ろした新曲『マイレギュレーション』が使用されました。
スチャダラパー側とミニ四駆側からコラボに至った経緯は公表されていません。
ミニ四駆がブームになった時期は、1980年代後半から1990年代後半です。
コロコロコミックで連載されていた「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」が印象に残っている方は、かなり多いのではないでしょうか。
スチャダラパーは1992年から1998年まで、コロコロコミックで「スチャダラ通信」という読者投稿の連載コーナーを持っていました。
今日スチャダラパーを見てて思い出したんですが、
その昔スチャがコロコロコミックに掲載していた「スチャダラ通信」という投稿ハガキのコーナーに、
私小学生の頃応募したハガキが掲載されたことがあります
こういうやつ
毎月送ってた pic.twitter.com/7fOYSuvtAu
— 小森清貴 (@kiyotakakomori) August 28, 2016
なので、同じ時期にコロコロコミックに関わっていたため、コラボにつながったと思われますね。
今回のコラボはコロコロコミックを読んでいた方にとって、懐かしく感じたのではないでしょうか。
コラボした歌手
スチャダラパーは、これまで様々なアーティストとコラボし名曲を生みました。
コラボしている数が多いので、今回は一部ご紹介します。
ライムスター
日本のヒップホップ界を引っ張ってきたライムスターとついにコラボしました。
TOKYO FMの50周年記念ソング第2弾として『Forever Young』を2020年4月1日に配信開始!
この曲は聴く者の心をストレートに奮い立たせる「続ける者たち」への賛歌です。
ともにデビュー30周年をむかえ、「年老いてもまだまだやれる、若者もがんばれ!」というメッセージがあります。
2020年4月8日発売予定のアルバム「シン・スチャダラ大作戦」に収録されているので気になった方はぜひ!
【予約開始】スチャダラパー – シン・スチャダラ大作戦 [2CD] 【特典付き】4月8日発売 「デビュー30周年を迎える、節目の年に5年振りとなるフル・アルバムを発売!キャリア集大成と思わせるほど密度の濃い作品!ジャケットと特典CDを3種類ご用意した3形態での発売!」https://t.co/w81w2erU3z pic.twitter.com/WBawyJ8jCW
— wenod (@wenodrecords) March 1, 2020
小沢健二
シンガーソングライターの小沢健二とコラボした『今夜はブギー・バック』は有名ですね。伝説のお笑い番組「タモリのボキャブラ天国」のエンディングテーマに採用されました。
約50万枚を売り上げた名曲です。
EGO-WRAPPIN’
音楽ユニット「EGO-WRAPPIN’」とコラボし、2017年に発売された『ミクロボーイとマイクロガール』です。YouTubeでは200万回以上再生されています。
能年玲奈さん、可愛いが過剰なので自重してほしい(最高です)
スチャダラパーとEGO-WRAPPIN' "ミクロボーイとマクロガール"(Official Music Video) https://t.co/gHsUItK6yH pic.twitter.com/rPT50adkGq
— 犬アイアム(inu.i.am) (@PONKOTSUforever) June 7, 2017
主役に能年玲奈、プロデュースは星野源や乃木坂46のMV制作でも有名な山岸聖太をむかえました。
まとめ
今回は、
★コラボした歌手や名曲
について調べました。
記事で紹介したほかにも、東京スカパラダイスオーケストラや電気グルーヴ、RIP SLYMEといった多くのアーティストとコラボしています。
コラボはお互い信頼関係があって成り立つものですので、様々なアーティストとコラボしているスチャダラパーは、きっとリスペクトを集めるグループなんでしょうね!