2018年頃からTikTokで、ラッツ&スターの大ヒット曲『め組のひと』が10代の若者を中心に人気となりました。
そこで、ラッツ&スターのメンバーについてや、シャネルズの事件、改名理由、活動休止までの経緯など調べましたのでご紹介します。
メンバーのプロフィールと現在!
鈴木 雅之(リードボーカル・リーダー)

愛称:Martin(マーチン)
年齢:1956年9月22日生まれ 現在63歳
血液型:AB型
身長:176cm
出身地:東京都大田区大森西
出身校:芝浦工業大学工業高等学校 中退
1986年にソロデビューし、現在も活躍中です。2019年、2020年には初のアニソンにも起用され、『アニソン界の大型新人』とも呼ばれています。


田代まさし(テナーボーカル)

愛称:マーシー
年齢:1956年8月31日生まれ 現在63歳
血液型:A型
身長:172 cm
出身地:佐賀県唐津市生まれ、東京都新宿区育ち
出身校:芝浦工業大学工業高等学校卒
1986年頃からタレントやコメディアンとして活動開始しますが、2000年に迷惑防止条例違反で書類送検され、その後も軽犯罪法違反容疑や覚せい剤取締法違反容疑などで逮捕され、2019年に3回目の覚せい剤取締法違反で逮捕。(違法薬物としては4回目の逮捕)
2020年3月、志村けんさんの追悼コメントをYouTubeにアップし話題となりました。
「志村さんより僕が逝くべきだった。」
「笑いに必要なこと、大切なことをたくさん教えていただいてありがとうございました。」
佐藤 善雄(バスボーカル)

年齢:1956年9月12日生まれ 現在63歳
出身地:東京都大田区大森
出身校:東海大学高輪台高等学校
ラッツ&スター休止後、インディーズレーベルの株式会社に入社し、1994年にゴスペラーズがリリースしたデビュー作品をプロデュース。他にも、リップスライム、ライムスター、冨永裕輔など、数々のアーティストを世に送り出しました。
現在、ファイルレコードの代表取締役社長と、芸能スクール「ジャパン・エンターテインメント・アカデミー(JEA)」の名誉校長を務めたり、鈴木雅之さんのアルバムやコンサートにも参加し、アーティスト活動も行っています。
それで今夜最後のツイートは、マーチンこと鈴木雅之さん、バスの佐藤善雄さん、くわマンことトランペットの桑野信義さんの素敵なご近影が見つかったので、そっとアップさせて頂きます。
歳を取ってもステキって、若い頃よりもっともっと素敵ですよね‼️ pic.twitter.com/9uuexZ0JXX— 湯川れい子 (@yukawareiko) March 3, 2020
久保木 博之(トップテナーボーカル)

年齢:1956年9月10日生まれ 現在63歳
出身校:日体荏原高等学校(現・日本体育大学荏原高等学校)
桑野 信義( トランペット、ボーカル、フリューゲルホルン)
愛称:桑マン(クワマン)
年齢:1957年4月4日生まれ 現在63歳
血液型:B型
身長:173cm
出身地:東京都大田区
出身校:正則高等学校
田代まさしさんと共にバラエティーに進出し、「志村けんのだいじょうぶだぁ」や、ものまねタレントとしても活動しました。
2019年には、「スポンジノブ」名義で、バーチャルYouTuber(VTuber)デビューしました。
出雲 亮一( サイドギター、ボーカル)

年齢:1958年3月21日生まれ 現在62歳
血液型:A型
出身地:東京都葛飾区柴又
現在は、ジャパン・エンターテインメント・アカデミー(JEA)で音楽コースの講師をしながら、ボイストレーナー、ギタートレーナー、ライブ、レコーディング活動をしています。
新保 清孝(ドラムス、ボーカル)

年齢:1957年8月17日生まれ 現在63歳
出身地:東京都
元メンバー・須川 泰男(リードギター)

年齢:1960年4月29日生まれ
脱退理由:後に仏門に入ったため
元メンバー・高橋 進(ベース)

年齢:1960年5月24日生まれ
脱退理由:1984年2月脱退
元メンバー・山崎 廣明(キーボード)

年齢:1959年6月6日生まれ
脱退理由:1984年2月脱退
脱退した後は、横山剣さんらとバンドを組んだり、ザ・クールスのメンバーになったり、役者として舞台や映画にも出演。オリジナルファッションブランドも立ち上げ、2017年には、出雲さんと浅草ファイブで活動していました。
2月17日(金)
元シャネルズ, ラッツ& スターのメンバー山崎廣明、出雲亮一によって
結成された、浅草ファイブ『浅草ナイト』お披露目歌謡ショー
参加方法はこちらから!↓https://t.co/oCQka7QVU0 pic.twitter.com/HsTmSk9Wig— dues新宿 (@dues_shinjuku) January 30, 2017
シャネルズの事件
1980年2月にデビューしたシャネルズのメンバー10名のうち、5名が、同年3月に、コンサートの宿泊先で未成年女子2名とわいせつな行為をした疑いで、同年7月に書類送検され、半年間謹慎となりました。
復帰後は、3rdシングル「街角トワイライト」が、オリコンチャート1位を獲得しています。
改名理由
「CHANELS」から「SHANELS」へ

1982年1月から3ヵ月ほど充電休養していたシャネルズは、復帰した際に「C」を「S」にスペルを変更しました。(CHANELS→SHANELS)

この時、フランスの企業で化粧品やファッションブランドのシャネル(CHANEL)からクレームが入りスペルを変更したと噂になりました。
しかし、これは、リーダーが充電休養中にニューヨークで黒人と話した時に、チャネルズとしか読んでくれなかったことから、「S」に変更したという話もあるようです。
「シャネルズ」から「ラッツ&スター」へ
ラッツ&スターは、1980年に「シャネルズ」でデビューし、3年後に改名しました。改名理由は、はっきりと明言していませんが、ドゥー・ワップにとらわれない音楽活動を目指すためと言われています。
活動休止までの経緯
https://www.youtube.com/watch?v=7gckW7F8id0
1983年に「ラッツ&スター」として始動し、「め組のひと」が80万枚を売り上げる大ヒットとなります。その後、キーボードの山崎さんとベースの高橋さんが脱退し、8人体制となります。
1984年にバラエティー番組に、大森笑劇研究会の名義でレギュラー出演しコントを披露します。同年には、ラジオ番組も始まりました。
1985年にメンバー5名が合同結婚式をし、花嫁を連れて歌番組にも出演。その後、リードギターの須川さんが脱退し、7人体制となります。
その後、メンバーが一人一人になり、田代さんと桑野さんはバラエティーに、鈴木雅之さんは1986年にソロデビュー。
翌年、鈴木雅之さんの姉・鈴木聖美さんがデビューし、「鈴木聖美 with Rats&Star」として、「ロンリーチャップリン」や「TAXI」をリリースし、その後、ラッツ&スターは活動を休止しました。
まとめ
ラッツ&スターについて調べました。メンバーの現在のことや、シャネルズの事件や改名理由と活動休止までの経緯をご紹介しました。