RADWIMPS

野田洋次郎の父親の職業と兄の仕事は?母親はピアニストで弟はいる?

4ピースロックバンド・RADWIMPSのボーカル&ギターを担当している野田洋次郎の家族についてまとめました。

あの名作アニメ『君の名は。』の主題歌「前前前世」が大ヒットし、一躍国民的ロックバンドとなったRADWIMPSの楽曲は、ほとんど野田洋次郎が作詞作曲を手掛けていて、その音楽的才能は高く評価されています。

そんな天才的才能を持つ野田洋次郎は、どんな環境で育ったのか?父親の職業と兄の仕事、ピアニストだと言われている母親や弟はいるのか、について調査してみました。

RADWIMPS(ラッドウィンプス)ライブ2020配信動画をテレビ視聴するお得な方法やチケット買い方と見逃し配信を紹介 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); RADWIMPS...

 

 

野田洋次郎の父親の職業は?

野田洋次郎さんは、幼稚園の卒園を前に、父親の仕事の関係でアメリカに渡りました。その後カリフォルニアに移り、10歳の時に帰国しています。

つまり、帰国子女って事ですね。どうりで、英語の発音バッチリなわけです。

そんなアメリカに転勤するぐらいの父親の仕事って、どんな職業なのか気になりますよね?

それで色々調べてみたのですが、職種までは分かりませんでした。ただ、会社経営という訳ではなく、海外転勤がある大手企業のサラリーマンには間違いなさそうですね。

お父様はかなり厳格な父親だったらしく、家でも敬語を強いられ、ゲームは禁止されていたそうです。

父親の曲「へっくしゅん」

父親との関係は複雑だったようで、そんな父のことを書いたという曲があります。

「へっくしゅん」は、2005年5月25日にリリースされたRADWIMPSの3枚目のシングルです。まだインディーズ時代の1曲ですが、メジャーデビュー後初のアルバム「RADWIMPS3~無人島に持っていき忘れた一枚~」にも収録されています。

英語と日本語が半々くらいで書かれている歌詞の内容は、「怒り」「憎しみ」「寂しさ」「苦しみ」「悔しさ」など、ネガティブな感情がひしひしと伝わってきます。

恐らく、幼い頃からの父親に対して言えなかった反発心や怒りが詰まっているのだと感じました。言いようのない憤りの奥には、父に対する求愛も込められているような気がして、胸が苦しくなります。

今はどのような関係か分かりませんが、幼い頃は父親が家にいると緊張して少し怖かったそうです。怒ると手も出す人だったそうで、家庭を大事にするタイプではなかったのかもしれません。

父親はフランス国籍

一部で、洋次郎さんはハーフでは?と噂になる事もあったのですが、それはお父様がフランス国籍だから。と言っても、フランス人の血が流れている訳ではなく、ご両親とも日本人のようです。

どのようないきさつでフランス国籍なのかは不明ですが、とにかく洋次郎さんは日本人です。

野田洋次郎の兄の仕事は?

洋次郎さんにはお兄さんが一人いて、野田林太郎さんと言います。結構、林太郎さんは有名で、洋次郎さんのTwitterにも時々登場しています。仲が良さそうですね。

そんなお兄さんの仕事については詳しく語られていませんが、どうもRADWIMPS関係の仕事をしているみたいなんです。

「君の名は。」のアルバムに名前が載っているそうですよ。

さらに、同じくRADWIMPSが楽曲を担当しているアニメ映画『元気の子』のエンドロールにも、兄の野田林太郎さんの名前があるそうです。

いったいどんな仕事をしているのか定かではありませんが、洋次郎さんの仕事を一緒にしているのは間違いなさそうです。

野田洋次郎の母親はピアニスト?

そして洋次郎さんの母親はピアニストだと噂されているようですが、実際にはピアニストではなく、ピアノの先生だったようです。

洋次郎さんはピアノも弾けるので、お母様の影響かもしれませんね。

厳しい父親に対して母は優しく、いつも見守ってくれる存在だったようです。RADWIMPSが駆け出しの頃のライブには、いつもお母さんが見に来ていたようです。

とっても美人!父親との関係が複雑だった分、母親との絆は深いのかもしれませんね。

野田洋次郎に弟はいる?

結論から言うと、洋次郎さんに弟はいません。

SNSでは、〝自称・洋次郎の弟〟はいるようですが、「非公認」とあります。弟になりたいくらい、洋次郎さんのことをリスペクトしている、ってことですかね。

まとめ

野田洋次郎の父親の職業と兄の仕事、母親はピアニストで弟はいる?についてまとめましたが、いかがでしたか?

親子ってお互いに選べないし、親子だからこその複雑な感情が入り混じりますよね。もしかしたら一番難しい人間関係は〝親子〟なのかもしれないな、と思いました。

そんな洋次郎さんの曲に救われる人はきっといるはず。これからも色んな感情を歌にして、その思いに共感するファンを救って欲しいですね。

おすすめ記事
×