スリーピースバンド『サンボマスター』は、2003年にメジャーデビューし、テレビドラマ「電車男」のエンディングテーマ「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」が大ヒットとなり知名度が高まりました。

シャウトを多用するストレートなパンクロックで、力強く叫ぶような歌声がどこか応援歌のように聞えて、ドラマの主題歌はもちろん、アニメの主題歌、CMソングにも起用されています。
そんなサンボマスターの意味由来とバンドメンバーの名前や画像などプロフィールをまとめましたので、人気曲と併せてご紹介します。







目次
サンボマスターの意味由来
サンボマスターの意味由来は、調べたところ諸説あるようです。

1つ目は、ロシアに格闘技「サンボ」という柔道とレスリングと柔術を組み合わせたものがあり、そのサンボ出身のヴォルク・ハン選手とアンドレイ・コピィロフ選手が見たことのないような複雑怪奇な関節技を見せたことで衝撃を与えました。これらの選手のキャッチコピーが「サンボマスター」(サンボの達人)だったことが由来説。

そこで、選手について調べたところ、アンドレイ・コピィロフの通称が「ザ・ロシアン・サンボマスター死神サンビスト」でした。(”サンボマスター”がありました。)
しかし、2003年にラジオに出演した際、ボーカル&ギターの山口さんが由来を聞かれ語った2つ目の由来が、山口さんがソウルが好きで、「スリー・スタック・サンボマスター」という名前でやろうとしけど外国語だから頭を外して「サンボマスター」とした説。
でも「サンボマスターも外国語でしたね」と言って笑っています。
またまた、他のラジオでも由来を聞かれた際は、哲学の「サンボリズム」が由来説を語っています。(3つ目)しかしこれも「知的に見えていいかなって」という「サンボリズム」の意味も分らず言っていたようで真実味にかけます。
ほかにも実は、サンボマスターというバンド名を2015年に一時、変更しているという情報を入手。
サンボマスター命名前に候補に挙がっていた
「ハモニカ長屋」
「おばさん抱いてください」
「せんせい!そこんとこヨロシク!」
などの中から「おっぱいプリンプリン寺」に決定しました。
さんぼますたー??おっぱいプリンプリン寺やろ? pic.twitter.com/rtMo1Nt5D8
— わらび (@warabimochi_ava) April 28, 2015
ついでにもうひとつ!3枚目のアルバム「レキミ」に参加した際のレキシネームは「田んぼマスター」だったとか。

サンボマスターのメンバー
メンバーは、ボーカル&ギターの山口隆さん、ベースの近藤洋一さん、ドラムスの木内泰史さんです。
山口 隆(ボーカル&ギター)
年齢:1976年2月8日生まれ 現在44歳
出身地:福島県会津若松市(旧北会津郡北会津村)
出身校:福島県立会津高等学校、東洋大学法学部卒業
少年時代から忌野清志郎が好きだったそうで、大学時代にバンドでカバーをしたそうです。大学卒業後は、就職がなかなか決まらず、バイト生活で苦労しました。
サンボマスターのライブでは、曲間の語りが長引くことがあります。レコーディングは一発撮りにこだわっています。
2006年には、マキタスポーツ主宰のフェスで、水道橋博士と一緒に即席漫才コンビ「浅草サンボカーニバル」を結成していて、生粋のビートたけしオタクでキタニストです。
@yamaguchi_SBM 水道橋博士との「浅草サンボカーニバル」以来2度目のサンボマスターのライブ。愛が溢れていて最高でした! pic.twitter.com/KijuuNrvlh
— Shinsuke Yoshida (@shinsukey81mayu) September 23, 2015
近藤 洋一(ベース)

年齢:1977年6月16日生まれ 現在42歳
出身地:栃木県下野市
出身校:栃木県立石橋高等学校、東洋大学卒業
大学卒業後は、バイトをしながらバンド活動をしていました。サンボマスターでは、曲によりギターを弾くこともあります。

2010年公開の映画「ソラニン」で、売れないバンドマン役で初映画出演を果たし、演技力を評価されています。プライベートでは、結婚し子供もいるようですが詳細は公表していません。
木内 泰史(ドラムス)

年齢:1976年8月4日生まれ 現在43歳
出身地:千葉県袖ケ浦市
出身校:福島県立会津高等学校、東洋大学法学部卒業
バンド結成・エピソード

2000年2月に東洋大学音楽サークルで結成されました。当初は、ボーカル&ギターの山口さんとドラムスの木内さんで始め、後にベースの近藤さんが加わりました。
当時は、バンド名がなく、候補は冒頭に説明した通りいくつかあったのですが、高円寺のライブハウスで「サンボマスター」とバンド名を付けました。
山口さんは、サンボマスターを結成して初めて3人で音を出した時、最高すぎて「このまま解散してもいい」と思い、このメンバーとなら自分をさらけ出してもいい、世界中の人に笑われたっていいと思ったそうです。
人気曲
世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
2005年8月にリリースした5thシングル「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」は、テレビドラマ「電車男」のエンディングテーマに起用され、大ヒットとなりました。
テレビドラマ「電車男」のエンディング映像でご紹介します。
輝きだして走ってく
2018年8月にリリースした21thシングル「輝きだして走ってく」は、ドラマ「チア☆ダン」の主題歌に起用されました。
まとめ
サンボマスターの意味由来や、バンドメンバーの名前や画像などプロフィール、人気曲もまとめてご紹介しました。