動画・映画・ドラマ

フリースタイルティーチャーの見逃し配信動画を無料で見るには|Youtube/Dailymotion/Pandora/Miomio/9tsuより確実

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フリースタイルティーチャーの動画フルを安全に見る方法

『フリースタイルティーチャー』
「ABEMAプレミアム」
フル動画を配信中!

「ABEMAプレミアム」は
1ヶ月無料です。
無料期間中に解約すれば料金は一切発生せず、数クリックで簡単に解約できます。

 

ABEMAプレミアム 人気の理由

  • 登録から1ヶ月無料、無料期間もいつでも解約OK!
  • オリジナルコンテンツ数No1(地上波では見られない!オリジナルバラエティ・ドラマ・音楽番組が5000以上)
  • 毎週400名以上の人気芸能人やアーティストがオリジナル番組に出演
  • 「オオカミちゃん」「今日好き」などオリジナル恋愛リアリティーショーが毎週見れる!
  • 国内最大のアニメチャンネル(新作アニメ、劇場版アニメ、テレビアニメの地上波同時放送まで!)
  • 緊急ニュースや速報ニュースをどこよりも早く、どこよりも長く!全編ノーカット生中継
  • すべての作品が見放題
  • 邪魔なCM広告が表示されない
  • 「追っかけ再生」で放送中でも始めから見られる
  • 倍速再生も使用可能
  • 「ダウンロード機能」で通信量をほぼゼロに
  • 放送後の番組でもコメントが見れる

※一部対象外の番組あり

 

ABEMAプレミアム 利用者の声

40代女性
40代女性

アニメを見るようになって、沢山のアニメをもっと見たくなって登録しました!声優さんも好きなので、「声優と夜あそび」を見て安元洋貴さんや、下野紘さんや、江口拓也さんとか、地上波では見れないようなギリギリなトークであったり、耳元で囁いてもらってるような妄想膨らむダミーヘッドマイクがたまらなく素敵で、可愛らしいものより声やセリフや、セクシーボイスのセリフや、ショタボイスなどなど楽しまさせて頂いてます!それに、KーPOPも好きなので、大好きなSHINeeはAbemaTVをよく使うのでもちろん見てますし、セブチやTWICEの番組も見れたり、韓流ドラマも見れるし、ドラマで見逃してた過去のとか、見れるコンテンツの幅の広さも嬉しいです。

20代男性
20代男性

契約している理由といたしましては、オリジナルのバラエティ番組をアベマで結構見ているのですが、見逃し配信は無料でしてくれるのですが、過去の作品は見たくても有料で契約をしなくてはならなくなったので使っています。「日村がゆく」という作品と「恋するサイテー男総選挙」という作品が好きで結構視聴しているため、過去の作品を見るためには契約しなくてはならないので契約しています。ABEMAプレミアムの良いところとしては、過去の作品からオリジナルのバラエティ番組から恋愛リアリティショーからいろんな作品の完成度が高くて面白いというのが良い点なのかなと思います。また、画質が結構良くて作品をより良く見ることができるというのも良い点です。

10代男性
10代男性

私はアベマ無料会員で1年間ぐらい利用しその後1年間程ANEMAプレミアム会員になっているものです。私が思うに一番良いところは番組を最初から見れるということです。お風呂から上がってABEMAでアニメをみようとするとだいたい途中からで、それが無料会員だと最初から見れないのですが、プレミアム会員だと見れるというところです!忙しい自分にとってはアニメや好きな番組が始まる時間に間に合わないことが多いのでかなりこの機能は便利だと思っています。またプレミアム会員しか見れない番組も多いというところもかなりいいです。先程にも書いたとおりアニメをかなり見るのですが、プレミアム会員だと見れる番組がとにかく多い!アニメをたくさん見たいという方、途中から番組を見ることが多く最初から見たいという方におすすめです!

20代男性
20代男性

私がAbemaプレミアムを使っている理由は最初の1ヶ月が無料であったことから試しにどんなものなのだろうと思い、最初はお試し感覚で始めて見ました。無料会員とプレミアム会員の違いとしては無料会員は1週間以内に見ないといけなくて1週間超えると見れなくなってしまいますが、プレミアム会員は見逃しても遡って見ることができます。私はこの機能を1番良いなと思っており、やはり1週間以内に見ることは最初のうちは出来ると思うのですが、1回でも見逃したら遡れないので、もうその番組を見る気なくしてしまいます。でもプレミアム会員なら見逃しても遡れるので楽しく見ることができます。またコメントも見逃しても見れるのでリアルタイムで見てる気になるし、他の視聴者さんと意見交換してる感じがとても面白いと思います。

30代女性
30代女性

初めは無料会員として使用していたのですが、視聴中のドラマにハマり初めたところで続きは有料会員限定となっていたので渋々有料会員に登録したのがきっかけでした。有料会員になったからには「いっぱい見なきゃ損!」という気持ちで今までは我慢していた有料会員限定の動画やドラマの過去放送分などをたくさん見始めました。今ではTVを全く見ない日もあるくらいABEMAプレミアムにハマっています。最初は上記のような理由がきっかけでしたが使ってみると動画中のCM広告がなくなったり、「あ?これは有料だから見れないな。」とかの煩わしさが一切なくなり、もう無料会員には戻れません。もう半年以上続けています。番組も新しいのが始まったり、バラエティもとても面白いので全然飽きずに使えていますので有料会員に切り替えて良かったと思っています。

40代男性
40代男性

最初はABEMAの無料会員として様々なコンテンツを視聴していましたが、プレミアムに関する広告を見てから契約するようになりました。ABEMAプレミアムの一番の魅力はCMがない点であり、いつでも集中して番組を視聴できる点にも魅力を感じています。また視聴できるコンテンツの種類も多く、特に映画の過去の名作を何度でも繰り返し見ることができる点にもメリットを感じています。更に見逃してしまったテレビアニメも、ABEMAプレミアムであればいつでも視聴可能です。無料プランの場合には最新のアニメは1週間で視聴可能な期間が終わるのが一般的ですが、プレミアムであれば最終回が終わってからもずっと楽しめます。月額料金も960円で他の動画配信サービスよりもリーズナブルであり、最初に無料体験を利用できるでの申し込みやすいです。

 

『フリースタイルティーチャー』
「ABEMAプレミアム」
フル動画を配信中!

「ABEMAプレミアム」は
1ヶ月無料です。
無料期間中に解約すれば料金は一切発生せず、数クリックで簡単に解約できます。

フリースタイルティーチャーの番組内容

番組概要

「フリースタイルティーチャー」は、6月30日(火)深夜の放送をもって終了したテレビ朝日系「フリースタイルダンジョン」の後番組としてスタートしました。この番組ではKEN THE 390、DOTAMA、TKda黒ぶち、輪入道といったラッパーと、レイザーラモンRG、石田たくみ(カミナリ)、紺野ぶるま、ゆりやんレトリィバァといったお笑い芸人がタッグを結成し、二人三脚でのバトルに挑戦するラッパー育成ドキュメントです。ヒップホップの歴史や伝説的人物を解説するコーナーもあり、“教授”としてKダブシャインも出演します。

「フリースタイルダンジョン」の最終回でZeebraは「ダンジョンはMCバトルの番組としてはすごくいい形でやれたなと思っているんだけれども、ヒップホップっていうカルチャーのいい部分が伝わらなかったみたいな指摘もちょっとあったんで、ちゃんと教える。ヒップホップを」と新番組について語っていました。

出演者

【MC】Zeebra、青山テルマ
【ラッパー】KEN THE 390/DOTAMA/TKda黒ぶち/輪入道
【ラップ好き芸能人】レイザーラモンRG/石田たくみ(カミナリ)/紺野ぶるま/ゆりやんレトリィバァ
【教授】Kダブシャイン

フリースタイルティーチャーの感想

フリースタイルティーチャー 1話(初回)2020年7月8日(水) 1:26 ~ 1:56放送の感想

40代男性
40代男性

フリースタイルダンジョンの後継番組(?)というようなくだりが番組の初めにありましたが、フリースタイルラッパーが登場するだけの全く違う番組に見えました。今回の番組コンセプトはお笑い芸人にフリースタイルのラップを教えるというもの。そこで指導者としてフリースタイルラッパーが登場するというものでした。番組はスタジオでの収録で、初回の今回は即興のラップをお笑い芸人がやってみたり、ラッパーの人が手本を見せたりしながらどのラッパーに教わりたいかをマッチングするとい内容でしたが、今までの番組とは全く異なり和気あいあいと笑いを誘いながら展開していました。今までのようなラッパーの技術を見たいとか、本気同士のバトルが見たいというガチな人には物足りない番組になったと感じるかもしれませんが、Kダブシャインさんのヒップホップの歴史を学ぶコーナーなどもあってバラエティ番組としては楽しめる内容です。

50代女性
50代女性

ラップをするときの心構えや上手になるコツ、ラップをとりまく文化背景など、ラップに対する様々な知識が自然と身に付く、ラップに特化した番組です。今後はレイザーラモンRGやゆりあんレトリィバァといったラップ大好き芸人が、ラッパー先生にマンツーマンで指導を受け、1カ月後にラップバトル総当たり戦を行うことになっています。番組序盤で、芸人さんたちが即興でやったラップが意外とうまくて、ポテンシャルの高さに驚きました。今後、彼らが先生に指導を受けてみっちり練習すれば、かなり上手くなるのではないかと期待が膨らみます。そしてラップに笑いの要素も混ぜ込めるようになれば、彼らの芸の幅も更に広がりそうだとも感じました。次回からは、彼らがお笑い抜きで真剣にレッスンを受けていく様子が描かれるようで、それも楽しみです。

20代男性
20代男性

前番組の『フリースタイルダンジョン』でラップのバトルやヒップホップの楽曲に興味を持ちました。カラオケに行ったときにフリースタイルに挑戦してみたのですが、なかなかプロのラッパーさんのようにはできず、どのようにしてラップをすればよいのか知りたいと思っていました。今回『フリースタイルティーチャー』が始まり、プロのラッパーさんの考え方や経験談を通して、ヒップホップの歴史やラップの技術が学べることをとても嬉しく思いました。キャストに呼ばれていた4名の芸人さんが、どなたも私と同じようにラップが好きでラップをうまくなりたいと思ている方々でしたので、応援しながら今後も視聴していきたいなと思いました。ティーチャーに呼ばれていた4名のラッパーさんもダンジョンや楽曲で知っている方々だったので、ますます興味が湧きました。個人的には、自己紹介フリースタイルの際に切れキレのラップをしていたかみなりの石田さんとKenさんのペアがどうなるかとても楽しみです。

30代男性
30代男性

フリースタイルダンジョンの後続番組みたいな感じで始まった番組フリースタイルティーチャー、内容は現役のラッパーが芸能人と組んで総当たりのラップバトルをするというもの。ラッパーはKENTHE390、TKda黒ぶち、DOTAM、輪入道。芸能人はRG、ゆりあんレトリバー、紺野ぶるま、カミナリたくみ。この様なメンバーで最初は自己紹介ラップ。芸能人達のしどろもどろ感はあったけど以外と韻を踏めてたからいいんじゃないかと思います。特にカミナリたくみは昔やってたみたいなので期待できるんじゃないかと思います。ラッパー達の自己紹介は上手くて当たり前ですけど最後の輪入道のフリースタイル小節関係なくバンバンライミングしてたのには驚きました。息継ぎちゃんとしてるのかさえもわからない感じです。番組中盤一旦別のコーナーで「ミッドナイトHIPHOPアカデミー」、この進行役がKダブシャインで、今後色々なHIPHOPのカルチャーなどを紹介するみたいなコーナーです。HIPHOP初心者には見てもらいたい内容になっているので楽しみです。後編は芸能人とラッパーが組むにあたっての質問コーナー。1番印象に残ったのはたくみのマイクは右でもつか左でもつかという質問で、それに対して輪入道のアンサーが右でも左でもいいけど先端をもつとの答えにたくみがだから右か左かおしえろ!とこのくだりがなんか笑えました。そしてチーム決めフィーリングカップル形式で出来たチームが、RG&輪入道、ゆりあんレトリバー&TKda黒ぶち. 紺野ぶるま&DOTAM、たくみ&KENTHE390といったチーム。面白いチームわけになったんじゃないかと思います。特に紺野ぶるま&DOTAMといった性格真逆な感じのチームは紺野ぶるまの下ネタとDOTAMのdisの極みのコラボは面白いんじゃないでしょうか?1カ月後が楽しみです。

フリースタイルティーチャー 2話 2020年7月15日(水) 1:26 ~ 1:56放送の感想

40代男性
40代男性

前番組の「フリースタイルダンジョン」から「フリースタイルティーチャー」に変わって2回目の放送。生徒にお笑い芸人を起用してかなり大衆向けになったイメージです。前回の放送では逆にヒップホップを好きな人たちは見なくなってしまうかな?と感じましたが今回から実際にレクチャーが始まり先生役のラッパー各々の考え方もわかり思っていたよりも面白い、特にゆりあんレトリィバァは本当に格好良くなりそう。また、kダブシャインによるヒップホップの成り立ちについての授業も今後面白くなりそうで見る価値あり。個人的には余り大衆向けに走りすぎずバランス取りながら進んでくれればなーと。ヒップホップが全く分からなくても楽しめる内容になっているので今まで敬遠していた人たちにもお勧めです。暴力的な表現や悪いイメージの方が取り上げられがちなヒップホップですがこの番組で根底にある自分自身や仲間、家族に対する愛やpeaceな部分が伝わると思います。是非。

50代女性
50代女性

凄腕ラッパーが直々にレッスンを施し、芸人をラッパーに育て上げる密着育成ドキュメント番組です。一か月後には総当たり戦で、芸人同士がラップバトルを行うことが決まっています。今回は4つチームの、それぞれのレッスンの様子が放映されたのですが「日常で見た文字で韻を踏むクセを付けろ」といった技術的な課題を出す先生もいれば、「無様をさらけ出すカッコ良さを見せろ」「気持ちを強くもって言葉をぶつけろ」といった心構えから教える先生もいて、それぞれの教え方に個性がありとても興味深かったです。教えてくれる人の言葉に従って成長していく芸人生徒たちの様子も良かったし、芸人さん側も熱心に自主練習しておりとても好感をもちました。Kダブシャインさんのヒップホップの歴史コーナーもわかりやすく、ブラックミュージックの影響の大きさなどもわかってよかったです。

フリースタイルティーチャー 3話 2020年7月22日(水) 1:26 ~ 1:56放送の感想

40代男性
40代男性

バトルに向けてそれぞれのチームの進捗がうかがえる回でした。輪入道についたRGは肋骨を殴りながらラップする練習法で熱量がグッと上がるシーンが印象的でした。下ネタを得意とする紺野ぶるまほ初見の相手にディス力を上げる訓練を行い、後はフロウがあれば怖いもの無しという状態。また、ラップ経験者のたくみは長丁場の打ち合いを行い、相手の話を聞いて返すアンサー力があることを誉められ、今後もそれをのばす方針で特訓を行うとのこと。正直、この中ではラップ知識が最も高いだけに有望な存在です。そして、何でも器用にこなしてしまうゆりあんはとにかくフロウや表現力が自由で自分のスタイルを早くも確率しており伸びシロが一番期待できる気がしました。理論を身につけたらかなり怖い存在になる予感がします。また、知識を身につけるために開かれるK DUB SHINE氏の講座はクール・ハークを題材にヒップホップが生まれた日について講義。これは目からうろこな話題で皆が納得の授業だったと思います。

フリースタイルティーチャー 4話 2020年7月29日(水) 1:26 ~ 1:56放送の感想

40代男性
40代男性

今回は各チームが実践を意識した練習法に取り組む興味津々な回でした。まず、ゆりやんとTKは理論に基づいた訓練を実施。相手の話を聴きながら深呼吸を心がけて脳に酸素を回して、とのアドバイスにメンタルとフィジカルのバランスでバトルに臨む姿勢はいかにも正統派。1バース目がハマれば観客の見方も変わるという実体験は流石に説得力があります。そしてRGと輪入道コンビは池袋に集結。呼び出されたその場で焚巻とのガチンコバトルが開始。あるあるを繰り出し持ち味のバイブスで大いに歓迎され、実践に近い感触を掴みました。言葉少なくとも輪入道からのメッセージは伝わったようです。カミナリたくみとKEN THE 390コンビはかなりの仕上がりにスタジオもブチ上がり。芸人の持ち味であるツッコミを活かしたアンサー力が日に日に武器となっているのが分かります。そして、紺野ぶるまはDOTAMAと対戦相手の分析を行い、ディスのポイントを導きだすという他のチームにない打ち合わせで本番に備えます。ここで“芸人では売れてない自分”という着火点を導きだした彼女がどれだけ相手を叩きのめすか本当に楽しみになりました。最後にK DUB SHINE先生の授業はオリジネイターのひとりであるグランドマスターフラッシュの功績に触れ、今はポピュラーになったループやスクラッチなどのテクニックを編み出した人物として紹介。その歴史も比較的新しく、正に目からウロコでした。

 

まとめ

『フリースタイルティーチャー』
「ABEMAプレミアム」
フル動画を配信中!

「ABEMAプレミアム」は
1ヶ月無料です。
無料期間中に解約すれば料金は一切発生せず、数クリックで簡単に解約できます。

 

おすすめ記事
×