B'z

B’zの発音はどっちでもいい?イントネーションが変わったとの声も

2020年10月31日から11月28日までの毎週土曜日に5週連続で、B’zが自身初の無観客配信ライブ「B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1~5」を開催します。

そこで、B’zについて調査しました。B’zの発音はどっちでもいい?イントネーションが変わったとの声もご紹介します。

 

B'z(ビーズ)ライブ2020配信動画をテレビ視聴するお得な方法やチケット買い方と見逃し配信を紹介 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「B’z SHO...

B’zの発音はどっちでもいい?

B’zの発音とは

B’zの発音については、「ビーズだよ!」「いやいやビーズだよ!」と、みなさん言い方が違っていて、ウィキペディアにも発音について書かれていたり、正しい発音について語っているサイトやブログなど多々あります。

また、B’zってどっちで発音する?と問われたら、自分はどっちで発音していたっけ?と思った人も多くいるのではないでしょうか。

ウィキペディアによると、一般的な発音とB’zの松本さんや稲葉さん、さらにスタッフが使う発音があるそうです。

【一般的な発音】
「リール」、「レール」のように世間的に抑揚をつけない平板な読み方
【B’zやスタッフが使う発音】
「プール」「シール」のように頭の文字にアクセントを付ける読み方
(「ビーズ」のビにアクセントを付ける読み方)

平板な言い方って?

この一般的な発音に出てくる”平板(へいばん)”というのは、平たい板のように変化に乏しく単調な言い方です。もともと方言などでアクセントが平板な読み方になる場合と、もともと起伏のある読み方が平板な読み方になる場合があります。

調べてみると、一般的には2000年頃から「しめさば」とか「世界史」、「化粧水」、「試写会」、「クラブ」など”アクセントの平板化”の傾向が始まったそうす。(単語を並べると実際どんな言い方をしていたのか分らなくなってしまいます。)

B’zの一般的な発音が「ビーズ(平板な読み方)」となったのがいつ頃からなのか、2000年以降なのかは分りませんでした。2008年にはエキサイトニュースで、B’zやスタッフが言う発音のことで話題になりましたが、平板な読み方はいつからだったのでしょう。ある言葉を研究しているサイトには、アクセントを平板な発音にすることで、仲間意識が育つと書かれていました。(例えば「バイク」など)

発音はどっちでもいい

実は、年号が「令和」になった時にも、「れいわ?(平板な読み方)」「れいわ?(”れ”にアクセント)」と、どっちが合っているのか話題になり、最終的に「どちらでもよい」と内閣府が答えていました。

そして、2012年にWOWOWで放送された特番で、稲葉さんがB’zの発音について「どっちでもいい」と話したそうです。ファンの言いたいように言えばいいそうです。

イントネーションが変わったとの声も

しかし、稲葉さんが「発音はどっちでもいい」と語ったという情報を知らない人や、「どっちでもいい」と聞いても、本当はこっちだよねと思っていた人たちにとって、テレビのアナウンサーやラジオのパーソナリティの口から発せられるB’zの発音を聞いて「え?イントネーションが変わった!」と感じた人も多くいたようです。

ちなみに、調べたことによると、元NHKのアナウンサーの方が、NHKで使う言葉は、正しいから使うわけではなく、放送上、相応しいで判断すると話していました。

イントネーションが変わったのではなく、どちらでも相応しい使い方でいいようですね。

まとめ

B’zの発音について調査しました。B’zの発音は、一般的には、抑揚をつけない平板な読み方「ビーズ」と発音し、B’zやスタッフは、頭の文字”ビ”にアクセントを付けた発音をしますが、B’zの稲葉さんが「どっちでもいい」と話していたことをご紹介しました。

また、B’zの発音を平板な読み方にしている人が、テレビのアナウンサーやラジオのパーソナリティーが話しているのを聞き、「イントネーションが変わった」と話題にしていることをご紹介しました。

おすすめ記事