THE BACK HORN

THE BACK HORN(バックホーン)の結成秘話は?メンバープロフィールも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年11月1日(日)24時40分よりフジテレビで放送される「LOVE MUSIC」に、オルタナティヴ・ロックバンド「THE BACK HORN(バックホーン)」が出演します。

そこで、THE BACK HORNについて調査しました。THE BACK HORNの結成秘話や、メンバーのプロフィールなどご紹介します。

THE BACK HORNとは

現在、オルタナティヴ・ロックバンド「THE BACK HORN」は、「君の膵臓をたべたい」の著者でもある小説家の住野よるさんとコラボしています。

コラボの経緯は、もともと住野よるさんがTHE BACK HORNのファンで、ライブに行ったり、THE BACK HORNに手紙を書いたりしていたそうです。そして、住野よるさんの提案で音楽と小説のコラボが実現しました。

コラボした作品は、住野よるさんが、THE BACK HORNの2019年リリース「ハナレバナレ」を聴いて影響を受け、THE BACK HORNと打ち合わせをしながら小説を書き進め、執筆が始まってからも定期的に集まって感想を伝え合いながら初の恋愛長編「この気持ちもいつか忘れる」で、共作しています。

結成秘話は?

THE BACK HORNは、1998年に、東京都千代田区に所在する東京ビジュアルアーツ専門学校で、ギターの菅波栄純さんがメンバーに声を掛けて結成しました。(この時のベーシストは2001年に脱退しています)

結成時のバンド名は「魚雷」でしたが、色々と問題があり改名。リーダーのドラム・松田晋二さんが小さい頃からバックホー(ショベルカーの英語)をバックホーンと読み間違えていたことから命名。また爆音(ばくおん)とかけたとも言われています。

そんなTHE BACK HORNは、結成の翌年、1999年にインディーズデビュー。2001年にシングル「サニー」でメジャーデビューしました。

2003年に公開された黒沢清監督作品で、オダギリジョーさん主演映画「アカルイミライ」の主題歌に「未来」が起用され、黒澤監督に「THE BACK HORNの曲がなければこれほどの映画にはならなかった」と高評価されました。

ほかにも、音楽フェスに多数出演し、アニメ「機動戦士ガンダム00」のエンディングテーマに、2007年にリリースしたシングル「罠」が起用されたり、2010年に公開された劇場版「機動戦士ガンダム00」のオープニングテーマにシングル「閉ざされた世界」が起用されました。

2017年には、10年来の付き合いである宇多田ヒカルさんとの共同プロデュース曲「あなたが待ってる」をリリース。宇多田ヒカルさんは、作詞とボーカルとピアノで参加しています。

メンバープロフィール

THE BACK HORNのメンバーをご紹介します。

山田将司(ボーカル)

名前:山田 将司(やまだ まさし)
年齢:1979年10月8日生まれ 現在41歳
出身校:茨城県立土浦湖北高校、専門学校東京ビジュアルアーツ卒業
出身地:茨城県

菅波 栄純(ギター)

名前:菅波栄純(すがなみ えいじゅん)
年齢:1979年10月16日生まれ 現在41歳
出身校:日大東北高校卒、専門学校東京ビジュアルアーツ卒業
出身地:福島県須賀川市

岡峰 光舟(ベース)

名前:岡峰 光舟(おかみね こうしゅう)
年齢:1979年10月14日生まれ 現在41歳
出身地:広島県福山市
妻:女優の入山 法子(2014年7月結婚)
バンド加入:2002年12月より正式メンバーとなりました

松田 晋二(ドラム・リーダー)

名前:松田晋二(まつだ しんじ)
年齢:1978年5月24日生まれ 現在42歳
出身校:福島県立白河高校、専門学校東京ビジュアルアーツ卒業
出身地:福島県東白川郡塙町

まとめ

THE BACK HORN(バックホーン)について調査しました。THE BACK HORNは音楽の専門学校のメンバーで結成されたこと(当時のベースは脱退しています)メンバーのプロフィールもご紹介しました。

×